堂に入る

堂に入るの解説

【読み方】
どうにいる

【意味】
堂に入るとは、学問・技量が非常にすぐれている。物事に習熟している。

【注釈・由来】
学問や技芸はそこそこ上達しているが、客間にのぼった程度で、まだ奥にまで入っていない(奥義を極めるに至っていない)という意味の「堂に升りて室に入らず」という『論語』にある言葉から。
「堂」は、表の客間。
「室」は、奥の間のこと。

【出典】

【例文】
堂に入る素晴らしい芝居だった。

【注意】
「堂にはいる」というのは誤り。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。