石に立つ矢

読み方

いしにたつや

石に立つ矢の意味・解説

石に立つ矢とは、どんなことでも、必死になって行えば必ずできるということのたとえ。

由来などの解説

大石を見誤って虎だと思って弓を射ったところ、立つはずのない矢が石に突き刺さったという、『韓詩外伝』の楚の熊渠子や、『史記(李広伝)』の李広という勇将の故事に由来する。

出典

『韓詩外伝』『史記』

例文

石に立つ矢だ、自分が決めたことを簡単にあきらめるものではない。

英語のことわざ

Faith can move mountains.(信仰は山をも動かす)
Set hard heart against hard hap.(苦難には強い意志を持って立ち向かえ)

石に立つ矢の類語・対義語

類義語

岩に立つ矢/虎を見て石に立つ矢の例あり/虎と見て射る矢の石に立つ/堅き石にも矢の立つ/思う念力岩をも通す一念岩をも通す/一心岩をも通す/信仰は山をも動かす/蟻の思いも天に届く一念天に通ず精神一到何事か成らざらん志ある者は事竟に成る成功とは精神の別名なり為せば成る、為さねば成らぬ何事も為す者は常に成り、行う者は常に至る雨垂れ石を穿つ点滴石を穿つ

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

立つ

同じ音から始まる語

TOP