酒は百薬の長

読み方

さけはひゃくやくのちょう

酒は百薬の長の意味・解説

酒は百薬の長とは、適量の酒はどんな良薬よりも効果があると、酒を賛美した言葉。

由来などの解説

酒は緊張をほぐしたり気分を良くしたりするので、適度に飲む酒は薬にも勝るということ。
漢を簒奪した王莽が酒を称えて言った言葉に由来し、『漢書・食貨志下』には「夫れ塩は食肴の将、酒は百薬の長、嘉会の好、鉄は田農の本」とある。
酒を良いとするには「適量ならば」という条件をつけた上で解釈するべきであるが、しばしば酒飲みが酒を賛美して自己弁護にも使われている。
『徒然草』では「百薬の長とはいへど、よろづの病はさけよりこそおれ」と、否定的な表現で用いられている。

出典

『漢書』

例文

二言目には酒は百薬の長と言うけれど、経済的にも健康面でも、毎晩の晩酌は控えて欲しいものだわ。

英語のことわざ

Wine is panacea of all ill.(酒は万能薬である)
Good wine makes good blood.(良いワインは良い血を作る)
There are more old drunkards than old physicians.(老いた医師よりも老いた酒飲みのほうが多い)

酒は百薬の長の類語・対義語

類義語

百薬の長酒に十の徳あり良いワインは良い血を作るワインは老人のミルク/酒三杯は身の薬/酒は憂いの玉箒酒は天の美禄

対義語

酒は百毒の長酒は命を削る鉋/酒を多く飲んで飯を少なく食う人は命短し/酒は諸悪の基

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

百薬

同じ音から始まる語

TOP