虎穴に入らずんば虎子を得ず

読み方

こけつにいらずんばこじをえず

虎穴に入らずんば虎子を得ずの意味・解説

虎穴に入らずんば虎子を得ずとは、危険を避けていては、大きな成功も有り得ないということのたとえ。

由来などの解説

虎の棲む洞穴に危険をおかして入らねば、虎の子を捕らえられないことから。
後漢の班超が匈奴との戦いで危機に陥ったとき、部下に言った言葉。
「虎子」は「虎児」とも書き、「こし」とも読む。

出典

『後漢書』

例文

もし失敗したらすべてを失うかもしれないが、このチャンスを逃せば大成功も有り得ない。虎穴を入らずんば虎子を得ずの気持ちで、一か八かの勝負に出よう。

注意

「虎穴」を「虎口」とするのは誤り。
「入らずんば」を「はいらずんば」と読むのは誤り。

英語のことわざ

Nothing venture, nothing have.(何の冒険もしなければ何も得られない)
The more denger the more honour.(危険が大きくなるほど名誉も大きくなる)

虎穴に入らずんば虎子を得ずの類語・対義語

類義語

虎穴に入らざれば虎子を得ず/虎穴を探らざれば虎子を得ず/虎の穴に入らねば虎の子は得られぬ/虎穴虎子/千金の珠は必ず九重の淵の而も驪龍の頷下に有り危ない橋も一度は渡れ危ない所に登らねば熟柿は食えぬ

対義語

棚から牡丹餅君子危うきに近寄らず命あっての物種石橋を叩いて渡る危ない事は怪我のうち命を知る者は巌牆の下に立たず

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

虎穴入る虎子得る

同じ音から始まる語

TOP