読み方
るいはともをよぶ
類は友を呼ぶの意味・解説
類は友を呼ぶとは、気の合う者や似通った者同士は、自然に寄り集まって仲間を作るものであるということ。
由来などの解説
「類」とは、互いに似ていること。
『易経・繋辞上伝』の「方は類を以って聚まり、物は羣を以って分れて吉凶生ず」に由来する「類を以て集まる」から派生した言葉と思われる。
例文
類は友を呼ぶで、彼らはいつのまにか頻繁に集まるようになった。
注意
「類は類を呼ぶ」というのは誤り。
英語のことわざ
Birds of a feather flock together.(同じ羽毛の鳥は群がる)
類は友を呼ぶの類語・対義語
類義語
類は友/類を以て友を引く/類を以て友とす/類は友を以て集まる/友は類を以て集まる/類は類を呼び友は友を呼ぶ/似るを友/類を以て集まる/類によって集まる/牛は牛連れ、馬は馬連れ/同気相求む/同類相求む/蓑のそばへ笠が寄る/目の寄る所へ玉も寄る/同じ羽根の鳥は群れる/光あるものは光あるものを友とす/臭い物に蠅がたかる/吝い所へ皺がよる/似た者同士/似た者夫婦
対義語
氷炭相容れず
他のことわざを調べる
逆引き分類
- 人間関係 > 友人・仲間・付き合い
- 状態・程度 > 似ている