六日の菖蒲、十日の菊

読み方

むいかのあやめ、とおかのきく

六日の菖蒲十日の菊の意味・解説

六日の菖蒲十日の菊とは、時機に遅れて役に立たないことのたとえ。

由来などの解説

菖蒲は五月五日の端午の節句に用いるもので、五月六日では間に合わない。
また、菊は九月九日の重陽の節句に用いるもので、九月十日では間に合わないことから。
「菖蒲」は「しょうぶ」とも読む。

例文

今頃のこのこ現れても、六日の菖蒲十日の菊というものだから帰りたまえ。

英語のことわざ

a day after the fair.(縁日の翌日)

六日の菖蒲十日の菊の類語・対義語

類義語

十日の菊、六日の菖蒲/六日の菖蒲/十日の菊/夏炉冬扇/喧嘩過ぎての棒乳切り/後の祭り

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

六日菖蒲十日

同じ音から始まる語

TOP