六日の菖蒲、十日の菊

六日の菖蒲十日の菊の解説

【読み方】
むいかのあやめ、とおかのきく

【意味】
六日の菖蒲十日の菊とは、時機に遅れて役に立たないことのたとえ。

【注釈・由来】
菖蒲は五月五日の端午の節句に用いるもので、五月六日では間に合わない。
また、菊は九月九日の重陽の節句に用いるもので、九月十日では間に合わないことから。
「菖蒲」は「しょうぶ」とも読む。

【出典】

【例文】
・今頃のこのこ現れても、六日の菖蒲十日の菊だ。とっとと帰りたまえ。
・今さら謝りたいと言われましても、六日の菖蒲十日の菊というものです。
・六日の菖蒲十日の菊とならぬよう、きちんと計画を立てて実行してくれ。

【注意】

六日の菖蒲十日の菊の関連語

【類義語】
十日の菊、六日の菖蒲/六日の菖蒲/十日の菊/夏炉冬扇/喧嘩過ぎての棒乳切り/後の祭り

【対義語】

【英語のことわざ】
・a day after the fair.(縁日の翌日)

【索引語】
六日菖蒲十日

【分類】
人生・社会 > 時代・時機
評価・評判 > 役に立たない

TOP
テキストのコピーはできません。