清濁併せ呑む

読み方

せいだくあわせのむ

清濁併せ呑むの意味・解説

清濁併せ呑むとは、善人でも悪人でも、来る者はすべて受け入れる度量の大きさを表すたとえ。

由来などの解説

大海が清流も濁流も隔てなく受け入れることから、心の広い人のこと。
「清濁」は、澄んでいることと濁っていることの意味から、善と悪・善人と悪人・賢者と愚者などのたとえとしていう。
「併せ」は「合わせ」、「呑む」は「飲む」とも書くが、この句では「併せ呑む」の表記が一般的である。

例文

厳しい人だったが、清濁併せ呑む心の広さも持っていた。

注意

「清濁」を清酒と濁酒の意味で使うのは誤り。

善も悪も併せ持つ人物という意味で使うのは誤り。
誤用例 「彼は清濁併せ呑む人で、そういうところが逆に人間らしい」

英語のことわざ

Take the rough with the smooth.(すべすべした物と一緒に、ざらざらした物も受け取れ)
You must take the fat with the lean.(脂身も赤身も一緒に取らねばならぬ)

清濁併せ呑むの類語・対義語

類義語

清濁併呑/来る者は拒まず

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

清濁併せる呑む

同じ音から始まる語

TOP