読み方
ごりむちゅう
五里霧中の意味・解説
五里霧中とは、物事の事情がまったく把握できず、方針や見込みが立てれられないこと。また、手探りで何かをすることのたとえ。
由来などの解説
「五里霧」とは、五里四方に立ち込める深い霧という意味。
張楷が道術によって五里四方にもおよぶ霧を起こし、姿をくらまし惑わせたという故事に由来する。
出典
『後漢書』張楷伝
例文
春から別の部署に移動となるが、新設された部署なのですべてが五里霧中だ。
注意
語構成は「五里霧、中」であり、「五里、霧中」ではない。
「霧中」を「夢中」と書いたり、「夢中」の意味で使うのは誤り。
誤用例 「当時は五里霧中でアイドルに熱を上げていた」
五里霧中の類語・対義語
類義語
暗中模索/曖昧模糊/座頭が梅林を通るよう
対義語
-