読み方
くちはわざわいのもと
口は災いの元の意味・解説
口は災いの元とは、不用意な発言は自分自身に災いを招く結果になるから、言葉は十分に慎むべきだという戒め。
由来などの解説
不用意な発言は身を滅ぼす要因となることもあり、言葉が自らに災難をもたらすことも多い。うかつに言葉を発するべきではないという戒め。
『古今事文類集・後集』に「口は是れ禍の門、舌は是れ身を斬るの刀なり(うかつなことを言うと禍が起きる、舌は槍よりも多く身を傷つける)」とある。
「口は禍の元」とも書く。
出典
『事文類集』
例文
口は災いの元、好き勝手なことを言ってるといつか痛い目にあうよ。
英語のことわざ
Out of the mouth comes evil.(口は災いの元)
More have repented speech than silence.(黙っていたことより話したことを後悔する人の方が多い)
口は災いの元の類語・対義語
類義語
口は禍の門/口は善悪の門/禍は口から/舌は禍の根/多言は身を害す/三寸の舌に五尺の身を亡ぼす/病は口より入り禍は口より出ず/蛙は口から呑まれる/雉も鳴かずば撃たれまい/沈黙は金、雄弁は銀/物言えば唇寒し秋の風
対義語
-