豚もおだてりゃ木に登る

読み方

ぶたもおだてりゃきにのぼる

豚もおだてりゃ木に登るの意味・解説

豚もおだてりゃ木に登るとは、無能な者でも周りからちやほやされると、その気になって思いもよらないことをやってのけることのたとえ。

由来などの解説

1977〜1979年に放映されたテレビアニメ「ヤッターマン」によって爆発的に広まったことわざ。
元々は、昭和20〜30年頃に福島県会津地方で使われていた表現といわれ、監督の笹川ひろしの出身地とも重なる。
全国的には、不恰好であぶなっかしいさまのたとえとして、江戸中期から「豚の軽業」、明治には「豚の木登り」ということわざが知られており、これらと能力のある人でも失敗することがある意味の「猿も木から落ちる」が影響した表現と考えられる。

例文

使えない奴だと思っていたが、豚もおだてりゃ木に登るものだな。

豚もおだてりゃ木に登るの類語・対義語

類義語

馬鹿と鋏は使いよう/馬鹿と埃は上に上がる/先生と呼んで灰吹き捨てさせる

対義語

誉められて唐辛子を食う/煽ちに乗る/猿も木から落ちる

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

煽てる登る

同じ音から始まる語

TOP