読み方
みっかてんか
三日天下の意味・解説
三日天下とは、ごく短い期間だけ権力を握ったり、地位を得たりすることのたとえ。
由来などの解説
「三日」はごく短い期間という意味。
本能寺の変で織田信長を倒して天下を取った明智光秀が、そのわずか十数日後に羽柴秀吉に敗れ、滅ぼされたことからいう。
十数日のうち、光秀が京都で政務を執った期間が三日間であったから、「三日天下」になったともいわれる。
「みっかでんか」とも読む。
例文
彼はコネクションを使って社長に就任したが、結局は三日天下で終わった。
三日天下の類語・対義語
類義語
三日大名/三日正月/江河の溢は三日に過ぎず
対義語
-