読み方
つみをにくんでひとをにくまず
罪を憎んで人を憎まずの意味・解説
罪を憎んで人を憎まずとは、犯した罪は憎むべきだが、罪を犯した人まで憎んではいけないという教え。
由来などの解説
犯した罪は悪いから罰するべきだが、罪を犯すには事情もあったのだろうから、その人まで憎むのはよくないということ。
『孔叢子』刑論にある孔子の言葉「古之聴訟者、悪其意、不悪其人(昔の裁判所では訴訟を取り裁くとき、罪人の心情は憎んだが人そのものは憎まなかった)」から。
「憎む」は「悪む」とも書く。
聖書(ヨハネ福音書8章)にも「罪を憎んでも人を憎まず」という言葉があり、孔子の「罪を憎んで人を憎まず」と同じ意味と解釈される。
出典
『孔叢子』刑論
例文
あの時はずいぶんとひどいことをされたものだけど、罪を憎んで人を憎まずだ。
注意
「罪を憎んで人を恨まず」は誤り。
英語のことわざ
Hate not the person but the vice.(人を憎まずに罪を憎め)
罪を憎んで人を憎まずの類語・対義語
類義語
其の罪を憎んで其の人を憎まず
対義語
-