急がば回れ
【意味】急いで物事をなしとげようとするときは、危険を含む近道を行くよりも、安全確実な遠回りを行くほうがかえって得策だということ。
あ行の故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】急いで物事をなしとげようとするときは、危険を含む近道を行くよりも、安全確実な遠回りを行くほうがかえって得策だということ。
【意味】つらくても辛抱して続ければ、いつかは成し遂げられるということ。
【意味】でしゃばると思わぬ災難にあうという戒め。また、じっとしていないで、何でもいいからやってみれば思わぬ幸運にあうことのたとえ。
【意味】物事が容易にすらすらとできることのたとえ。
【意味】まとまりのない寄せ集めの集団。
【意味】細かい一つ一つの動作。ちょっとしたふるまいも含めたすべての挙動。また、わずかの努力。
【意味】言い損ないや言葉尻につけこんで、相手を責めたり、皮肉ったりする。
【意味】実際には何の役にも立たないことのたとえ。また、実現する見込みがないことのたとえ。
【意味】夢に見ると縁起が良いとされるものを、めでたい順に並べた句。特に初夢についていう。
【意味】どんなに道理を説いて聞かせても、むだであることのたとえ。