油を売る
【意味】油を売るとは、仕事の最中に人目を盗んで怠ける。また、無駄話をして時間を過ごす。
あ行の故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】油を売るとは、仕事の最中に人目を盗んで怠ける。また、無駄話をして時間を過ごす。
【意味】一姫二太郎とは、子供を持つなら、最初に女の子、次は男の子を授かるのが理想的だということ。
【意味】後ろ髪を引かれるとは、未練が残って、きっぱりと思い切れない。気がかりなことがあって、思うように前に進めない。
【意味】終わり良ければすべて良しとは、物事は最終の結末がもっとも大事であり、途中の過程は問題にならないということ。
【意味】縁の下の力持ちとは、人の目につかないところで、他人のために支える苦労や努力をすること。また、そのような人。
【意味】石橋を叩いて渡るとは、用心の上にさらに用心を重ねて物事を行うこと。
【意味】恩を仇で返すとは、恩を受けた人に対して、感謝するどころか害を加えるような仕打ちをすること。
【意味】海老で鯛を釣るとは、小さな投資や労力で大きな利益を得ることのたとえ。
【意味】虻蜂取らずとは、欲張って二つのものを同時に手に入れようとしたために、結局はどちらも得られず失敗すること。
【意味】井の中の蛙大海を知らずとは、知識、見聞が狭いことのたとえ。また、それにとらわれて広い世界があることに気づかず、得意になっている人のこと。
【意味】雨垂れ石を穿つとは、どんなに小さな力でも、根気よく続けていればいつか成果が得られるということのたとえ。
【意味】上げ膳据え膳とは、すべて人にやってもらい、自分は何もしなくてよい境遇のたとえ。