知らぬが仏

読み方

しらぬがほとけ

知らぬが仏の意味・解説

知らぬが仏とは、不愉快な事実を知れば、腹が立ったり悩んだりするが、知らなければ平静な心でいられる。また、本人だけが知らずに澄ましているさまを、あざけって言う言葉。

由来などの解説

事実を知れば感情に振り回されることも、知らなければ仏のように心おだやかでいられる。
事情を知らずに平然としているさまをあざけったり、知らないのをいいことに責任逃れをする意味としても使われる。
『江戸いろはかるた』の一つ。

例文

知らぬが仏ということか。彼に浮気相手がいることを、彼の奥さんは気づいておらず、夫婦仲は良好だそうだ。

注意

「知らねば仏」というのは誤り。

英語のことわざ

Ignorance is bliss.(無知は至福である)
He that knows nothing doubts-nothing.(何も知らない者は何も疑わない)

知らぬが仏の類語・対義語

類義語

知らぬが仏、知るが煩悩/知らぬが仏、見ぬが秘事/知らぬは仏、見ぬが神/聞かぬが仏/聞くは気の毒、見るは目の毒/聞けば聞き腹/無いが極楽、知らぬが仏/見ぬが仏、聞かぬが花/見ぬは極楽、知らぬは仏枕/見ぬもの清し/人生字を識るは憂患の始め/世間知らずの高枕

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

知る

同じ音から始まる語

TOP