天の邪鬼
【意味】天の邪鬼とは、何事でも人の意に逆らった言動をする人。ひねくれ者。
「あ」から始まる故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】天の邪鬼とは、何事でも人の意に逆らった言動をする人。ひねくれ者。
【意味】揚げ足を取るとは、言い損ないや言葉尻につけこんで、相手を責めたり、皮肉ったりする。
【意味】阿吽の呼吸とは、二人以上の人が何かをするときの、微妙な気持ちや調子。また、それがぴたりと合うこと。
【意味】アキレス腱とは、最も弱いところ。弱点。
【意味】頭が痛いとは、解決の難しい問題などで、頭が痛くなるほど心配したり悩んだりするさま。悩みの種である。
【意味】羹に懲りて膾を吹くとは、以前の失敗に懲りて、必要以上に用心深くなることのたとえ。
【意味】油を売るとは、仕事の最中に人目を盗んで怠ける。また、無駄話をして時間を過ごす。
【意味】虻蜂取らずとは、欲張って二つのものを同時に手に入れようとしたために、結局はどちらも得られず失敗すること。
【意味】雨垂れ石を穿つとは、どんなに小さな力でも、根気よく続けていればいつか成果が得られるということのたとえ。
【意味】上げ膳据え膳とは、すべて人にやってもらい、自分は何もしなくてよい境遇のたとえ。
【意味】圧巻とは、書物、劇、催し物など、全体の中でもっともすぐれているところ。
【意味】青は藍より出でて藍より青しとは、弟子が師匠の学識や技量を越えることのたとえ。