頭が固い
【意味】頭が固いとは、柔軟な考え方ができない。頑固で融通がきかない。
「あ」から始まる故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】頭が固いとは、柔軟な考え方ができない。頑固で融通がきかない。
【意味】後は野となれ山となれとは、目先のことさえ解決できれば、後はどうなってもかまわないというたとえ。
【意味】当たるも八卦当たらぬも八卦とは、占いは当たることもあれば当たらないこともあるということ。
【意味】痘痕も靨とは、惚れた目には、相手の欠点さえも長所に見えることのたとえ。
【意味】悪貨は良貨を駆逐するとは、一つの社会で名目上の価値が等しく、実質上の価値が異なる貨幣が同時に流通すると、良貨はしまい込まれて市場から姿を消し、悪貨だけが流通するという「グレシャムの法則」のこと
【意味】暑さ寒さも彼岸までとは、夏の暑さも冬の寒さも、春秋の彼岸を境として次第に薄れていき、それ以後は過ごしやすくなるという言い伝え。
【意味】秋の日は釣瓶落としとは、秋の日暮れが早いことのたとえ。
【意味】阿鼻叫喚とは、非常に辛苦の状況に陥った人が、泣き叫び、救いを求めるさま。また、悲惨でむごたらしいさま。
【意味】慌てる乞食は貰いが少ないとは、慌てて急ぎすぎると、結果的に失敗したり、かえって損をすることのたとえ。
【意味】悪法もまた法なりとは、たとえ悪い法律であっても、それが効力を持っている以上、法は法であるから守らなければならないということ。
【意味】ああ言えばこう言うとは、相手の言うことに素直に従わず、いちいち理屈をこねて逆らうこと。
【意味】当たらずと雖も遠からずとは、ぴたりと的中はしていないが、見当外れでもないこと。