寝た子を起こす
【意味】寝た子を起こすとは、せっかく収まった物事に余計な言動をして、再び問題を起こすことのたとえ。また、潜んでいる欲望をあおって刺激を与えることのたとえ。
な行の故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】寝た子を起こすとは、せっかく収まった物事に余計な言動をして、再び問題を起こすことのたとえ。また、潜んでいる欲望をあおって刺激を与えることのたとえ。
【意味】煮え湯を飲まされるとは、信頼している人に裏切られて、ひどい目にあうことのたとえ。
【意味】内助の功とは、表立たない場所からの援助。特に、夫の活躍を支えるために家庭を守る妻の功績をいう。
【意味】道理の通じない者や権力者には、どうやっても勝てないから、無理を言われても従うしかない。
【意味】悪事を働いた者にも、それなりの理由はあるものだということ。また、どんな事にも理屈をつけようと思えばつけられるものだということのたとえ。
【意味】中途半端な知識や技術に頼ると、かえって大失敗をすることのたとえ。
【意味】体裁や名誉を犠牲にしても、実質的な利益を得ることを優先する。
【意味】世の中は広く、死んで骨を埋めるくらいの場所はどこにでもあるのだから、大望を成し遂げるためにならどこにでも行って、大いに活躍するべきであるということ。
【意味】卑怯な手段を用いて、相手をおとしいれることのたとえ。
【意味】物事に熱中するのも早いが、飽きるのも早い。夢中になっても長続きしない。
【意味】きわめて苦々しい表情。ひどく不愉快そうな顔つき。
【意味】計画の段階では良いと思われるであっても、いざ実行となると引き受け手がいないほど困難なことのたとえ。