読み方
しょうじんかんきょしてふぜんをなす
小人閑居して不善をなすの意味・解説
小人閑居して不善をなすとは、小人物が暇を持て余すと、とかく悪事に走りやすいということ。
由来などの解説
「小人」は「君子」に対する語で、教養や人徳のない人、つまらない人のこと。
「閑居」とは、暇を持て余し何もせず日々を過ごすことで、本来は「間居」と書くが、現代では「閑居」が一般的。
『大学』に「小人間居して不善を為せば、至らざる所なし」とある。
出典
『大学』
例文
小人閑居して不善をなすと言うが、仕事を辞めてからというもの彼は毎日競馬場通いをしている。
注意
「小人」を「しょうにん」と読んだり、「不善」を「不全」と書くのは誤り。
英語のことわざ
Idleness is the mother of all evil.(怠惰は諸悪の母である)
An idle brain is the devil’s workshop.(怠け者の頭は悪魔の仕事場である)
By doing nothing we learn to do ill.(何もしないでいる人は悪事をはたらくようになる)
小人閑居して不善をなすの類語・対義語
類義語
暇あれば瘡搔く/暇ほど毒なものはない/何もしないのは悪事をなすことになる
対義語
-