梨の礫
【意味】便りを出しても何の返事もこないこと。音沙汰のないこと。
な行の故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】便りを出しても何の返事もこないこと。音沙汰のないこと。
【意味】人に情けをかけるのは、その人のためになるばかりでなく、やがてはめぐりめぐって自分に返ってくる。人には親切にせよという教え。
【意味】突然、思いがけない出来事に出くわし驚くことのたとえ。
【意味】できそうもないことでも、その気になってやり通せばできるということ。
【意味】人間は自然の中では弱い一本の葦のような存在だが、頭を使って考えることができる。考える事こそ人間に与えられた偉大な力である。
【意味】人生における幸不幸は予測しがたいということ。幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえ。
【意味】何度失敗しても、諦めずに立ちあがることのたとえ。転じて、人生は浮き沈みが激しいことのたとえ。
【意味】何の張り合いも手ごたえもないことのたとえ。
【意味】油断できない状況を招くこと。また、危険な状況にあることのたとえ。
【意味】全体の規律を守るためには、たとえ愛する者であっても私情を捨て、涙をのんで処分する。