風樹の嘆

読み方

ふうじゅのたん

風樹の嘆の意味・解説

風樹の嘆とは、親孝行をしたいと思っても、その頃には親はいなくて孝行できないという嘆き。

由来などの解説

「風樹」とは、風邪に吹かれて揺れ動く樹木のこと。
風が吹きやまなければ揺れ動いてしまう樹木のように、どうすることもできないことから。
『韓詩外伝』に「樹静かならんと欲すれども風止まず。子養わんと欲すれども親待たず。往きて見るを得べからざる者は親なり(木が静かにしたいと思っていても、風がやまないのでどうすることもできない。孝行したいと子が思っても親は待ってくれない。あの世に行ってしまえば二度と会えないものは親である)」とある。
「風樹の歎」とも書く。

例文

風樹の嘆というが、本当に親がいなくなってから孝行したかった後悔が大きくなるばかりだ。

英語のことわざ

A good thing is known when it is lost.(良いものは無くして初めてその良さがわかる)

風樹の嘆の類語・対義語

類義語

風木の嘆/風樹の悲しみ/風木の悲しみ/風樹の嘆き/風木の嘆き/木静かならんと欲すれども風止まず/孝行のしたい時分に親はなし/子孝せんと思えども親待たず/子養わんと欲すれども親待たず/石に布団は着せられず/墓に布団は着せられず/石に着物を着せて効なし

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

風樹

同じ音から始まる語

TOP