読み方
きゅうぎゅうのいちもう
九牛の一毛の意味・解説
九牛の一毛とは、多数のうち、きわめて少ない部分のたとえ。また、比較にならないほどつまらないこと。
由来などの解説
「九」は具体的な数字ではなく、数が多いことを表し、「九牛」は多くの牛を意味する。
多くの牛の中のたった一本の毛という意から、たくさんある中のきわめてわずかな部分のことをいう。また、取るに足りないこと。
司馬遷が友人の任安に宛てた手紙「たとい僕、法に伏し誅を受くるも、九牛の一毛を亡うが若し(私が罪によって殺されたとしても、それは九牛が一毛を失った程度のこと)」に由来する。
出典
司馬遷『報任少卿書』
例文
何十年の人生の中で数え切れないほどの人と出会うが、真の友人になれる人なんて九牛の一毛だ。
注意
見た目の小ささの意味で使うのは誤り。
誤用例 「生まれたての赤ちゃんの手は本当に小さくて、まるで九牛の一毛のようだった」
英語のことわざ
a drop in the ocean.(大海の一滴)
a drop in the busket.(バケツの中の一滴)
九牛の一毛の類語・対義語
類義語
大海の一滴/滄海の一粟/大海の一粟/死海の一滴/広小路へ蚤
対義語
-