五臓六腑に染み渡る

読み方

ごぞうろっぷにしみわたる

五臓六腑に染み渡るの意味・解説

五臓六腑に染み渡るとは、腹の底までしみる。身にしみて深く感じる。

由来などの解説

五臓六腑とは、伝統中国医学(漢方)においていう五つの内臓と六つのはらわたのこと。
五臓は心臓、肝臓、肺臓、脾臓、腎臓。
六腑は大腸、小腸、胃、胆、膀胱、三焦。
六腑にある三焦は、上中下の三つに分かれ、上焦は横隔膜より上部、中焦は上腹部、下焦はへそより下部にあり、呼吸・消化・排泄をつかさどる器官といわれた。

例文

三日ぶりにありついた食事は、五臓六腑にしみわたる美味しさだった。

五臓六腑に染み渡るの類語・対義語

類義語

身に染みる/身に染む/身に入る/胸に釘打つ/身にも皮にも染みる

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

染み渡る染みる渡る

同じ音から始まる語

TOP