下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
【意味】下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるとは、下手でも数多くやっていれば、中にはまぐれ当たりで成功することもあるというたとえ。
は行の故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるとは、下手でも数多くやっていれば、中にはまぐれ当たりで成功することもあるというたとえ。
【意味】棒ほど願って針ほど叶うとは、望みは大きくても、実際はほんのわずかしか叶わないものだということ。
【意味】馬鹿と鋏は使いようとは、愚かな者でも使い方によっては役に立つこともある。
【意味】火のない所に煙は立たぬとは、まったく根拠のない所にうわさは立たない。うわさが立つからには、必ずその原因となる事柄があるはずであるというたとえ。
【意味】腹八分目に医者いらずとは、満腹になるまで食べないで、八分目くらいで抑えておけば健康に良いということ。
【意味】河豚は食いたし命は惜ししとは、快楽や利益は得てみたいが、後のたたりが怖くてためらうことのたとえ。
【意味】杯中の蛇影とは、疑いの心をもって見ると、なんでもないことでも疑わしく見えてくるということのたとえ。
【意味】惚れた欲目とは、好きになった相手を、実際以上によく思ってしまうこと。
【意味】文は人なりとは、文章は筆者の思想や人柄が表されている。文章を見れば書き手の人となりが判断できる。
【意味】馬鹿に付ける薬はないとは、馬鹿を治して頭をよくする方法はなく、救いようがないことのたとえ。
【意味】顰みに倣うとは、善し悪しを考えず、むやみに人の真似をすることのたとえ。また、人の言動を見習うことを謙遜して言う言葉。
【意味】百日の説法屁一つとは、長い間の苦労が、ちょっとしたことですべてぶち壊しになってしまうことのたとえ。