贔屓の引き倒し

読み方

ひいきのひきだおし

贔屓の引き倒しの意味・解説

贔屓の引き倒しとは、ひいきが度を越えて、かえってその人を不利にすること。

由来などの解説

贔屓をし過ぎると周囲の人の反感を買い、かえってその人の迷惑になることから。
「贔屓」の読みは本来「ひき」であったことから、「引き倒し」の「引き」と掛けられている。
「引き倒し」は「ひきたおし」とも読む。

例文

不真面目なのに要領よく立ち回る課長のミスを、社長が指摘しないから社員たちは不満だらけだ。贔屓の引き倒しというものだろう。

注意

中国で「贔屓」とは、龍から生まれ亀の姿に似た伝説上の生き物も指し、重いものを背負うことを好むとされていたため、石柱や石碑の土台の台座として使われるようになった。
亀の台座「贔屓」を引っぱると石柱が倒れることが「贔屓の引き倒し」の由来ともいわれるが、この句と亀の台座は関係ない。

英語のことわざ

To do (a person) disservice by giving him too much of misdirected patronage.(あまりにひいきしすぎてかえって相手に害を与える)
Kill with kindness.(親切で殺す)

贔屓の引き倒しの類語・対義語

類義語

贔屓の引き倒れ/贔屓のひっころばし/身を引けば皮痛し/甲張り強くして家押し倒す/弱き家に強き甲張り/寵愛昂じて尼になす

対義語

金玉も釣り方

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

贔屓引き倒し

同じ音から始まる語

TOP