八方塞がり
【意味】八方塞がりとは、どの方面にも進めず、手の打ちようがないことのたとえ。
「八」を含むことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語の一覧。
【意味】八方塞がりとは、どの方面にも進めず、手の打ちようがないことのたとえ。
【意味】七転び八起きとは、何度失敗しても、諦めずに立ちあがることのたとえ。転じて、人生は浮き沈みが激しいことのたとえ。
【意味】桃栗三年柿八年とは、芽が出て実がなるまでに、桃と栗は三年、柿は八年かかるということ。また、何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だというたとえ。
【意味】一か八かとは、結果がどう出るかわからないが、運を天にまかせてやってみること。
【意味】口八丁手八丁とは、話も流暢で何かをすることも達者な人のこと。
【意味】岡目八目とは、当事者よりも第三者のほうが、冷静で客観的に物事を見れるということ。
【意味】八面六臂とは、多方面でめざましい活躍をすることのたとえ。また、一人で何人分もの働きをすることのたとえ。
【意味】誰にでも如才なく振舞うこと。また、そのような人。
【意味】何度失敗してもくじけずに努力すること。転じて、人生の浮き沈みの激しいことのたとえ。
【意味】大変な苦しみ。また、非情に苦労すること。
【意味】口もうまく、やることも達者な人であること。
【意味】満腹になるまで食べないで、八分目くらいで抑えておけば健康に良いということ。