桃栗三年柿八年

桃栗三年柿八年の解説

【読み方】
ももくりさんねんかきはちねん

【意味】
桃栗三年柿八年とは、芽が出て実がなるまでに、桃と栗は三年、柿は八年かかるということ。また、何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だというたとえ。

【注釈・由来】
「桃栗三年柿八年」の後に続けて、「柚子の大馬鹿十八年」「梅は酸いとて十三年」「柚子は九年の花盛り」「柚子は九年でなりかかる」「枇杷は九年でなりかねる」などとも言う。
尾張いろはかるた』の一つ。

【出典】

【例文】
・桃栗三年柿八年というが、家庭菜園を始めてみて、野菜や果物を育てる大変さを改めて感じたよ。
・桃栗三年柿八年、何事も成し遂げようと思えば、辛抱強く努力する必要があります。
・教育改革は一朝一夕にできるものではありません。桃栗三年柿八年と思って取り組んでいきましょう。

【注意】

桃栗三年柿八年の関連語

【類義語】
桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿十八年/桃栗三年柿八年梅は酸いとて十三年/桃栗三年柿八年柚子は九年の花盛り/桃栗三年柿八年柚子は九年でなりかかる/桃栗三年柿八年枇杷は九年でなりかねる

【対義語】

【英語のことわざ】

【索引語】
三年八年

【分類】
人生・社会 > 時の流れ

TOP
テキストのコピーはできません。