読み方
ねんぐのおさめどき
年貢の納め時の意味・解説
年貢の納め時とは、長い間悪事をはたらき続けてきた者が、ついに捕えられて刑に服さねばならない時のたとえ。転じて、ある物事を諦めなくてはならない頃合い。
由来などの解説
悪事を年貢の滞納に見立て、受刑を清算することに見立て、長年の悪事に対する処罰を受けなければいけない時という意味。
転じて、観念しなければいけない時の意味に使う。
これ以上先延ばしにすることを諦め、けりをつける時という意味で用い、悪事に限らない使い方も多い。
例文
泣かせたこともあるし、冷たくしたこともある。それでも寄り添う気持ちがあればいいと思って、やってきたけれど。そろそろ年貢の納め時かな。彼女を幸せにしたい。
英語のことわざ
Every fox must pay his own skin to the flayer.(狐はみんな自分の皮を剥ぎ、人に与えなければならない)
年貢の納め時の類語・対義語
類義語
ここで会ったが百年目
対義語
-