読み方
けいせい
傾城の意味・解説
傾城とは、絶世の美女。また、遊女。
由来などの解説
君主がその美しさに夢中になって、城を傾けて(滅ぼして)しまうことから。
『漢書』に「北方に佳人あり、絶世にして独り立つ。一顧すれば人の城を傾け、再顧すれば人の国を傾く。寧んぞ傾城と傾国とを知らざらんや。佳人再び得難し(北の地方に世にも稀な美女がいる。一度振り向けば城を滅ぼし、再び振り向けば国を滅ぼす。城や国を滅ぼすことが重大なことだとは知っているが、あれほどの美人は二度と得られないだろう)」とある。
日本では「遊女」の意味にも用いられ、近世では特に「太夫」を指した。
出典
『漢書』
例文
彼女ほどの美人を見たことがない。まさに傾城と言えるだろう。
傾城の類語・対義語
類義語
傾国/一顧傾城/一顧傾国/傾国傾城/傾国美女/傾国美人/沈魚落雁/絶世独立/仙姿玉質/天姿国色/閉月羞花
対義語
-