人の噂も七十五日
【意味】人の噂も七十五日とは、世間で人があれこれ噂をしていても、それは長く続くものではなく、やがて自然に忘れ去られてしまうものだということ。
「ひ」から始まる故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】人の噂も七十五日とは、世間で人があれこれ噂をしていても、それは長く続くものではなく、やがて自然に忘れ去られてしまうものだということ。
【意味】貧乏暇なしとは、貧乏をしていると生活に追われ、少しも時間のゆとりがない。
【意味】百害あって一利なしとは、弊害をたくさん生むばかりで、良いことは一つもないこと。
【意味】百鬼夜行とは、悪人などがのさばって、我が物顔に振舞うこと。
【意味】人の褌で相撲を取るとは、他人のものを利用して、自分の利益をはかる。
【意味】人の口に戸は立てられぬとは、世間の噂や評判は、どうにも止めようがないことのたとえ。
【意味】贔屓の引き倒しとは、ひいきが度を越えて、かえってその人を不利にすること。
【意味】人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如しとは、人生は長く苦しいもので、努力と忍耐を怠らず一歩一歩着実に歩むべきだということ。
【意味】引かれ者の小唄とは、どうにもならない状況に陥った者が、負け惜しみを言ったり、平気なふりをすることのたとえ。
【意味】比翼連理とは、男女の仲がむつまじいことのたとえ。
【意味】打ち解けて語り合う。同席して親しく話し合う。
【意味】屏風は曲げないと立たないというのと同様に、人も時には妥協して自分の考えを適度に曲げなければ、世の中は渡れない。