人の口に戸は立てられぬ

読み方

ひとのくちにとはたてられぬ

人の口に戸は立てられぬの意味・解説

人の口に戸は立てられぬとは、世間の噂や評判は、どうにも止めようがないことのたとえ。

由来などの解説

人の口に戸を立てて、出入りを防ぐことはできない。
つまり、口伝えで広がっていくものは、どうにも止めようがないということ。

例文

不祥事の火消しに躍起になっているようだが、人の口に戸は立てられぬと言うから、そんなことをしても無駄だろう。

英語のことわざ

People will talk.(人は話をするものだ)
Who can hold men’s tongues?(誰が人の舌を押さえておくことができる?)

人の口に戸は立てられぬの類語・対義語

類義語

人の口に戸はさされぬ/人の口には戸が立てられない/人間の口には戸が立てられない/世間の口に戸は立てられぬ/開いた口に戸は立たぬ/戸が立てられぬ/家の戸は立てられるが人の口の戸は立てられない/七つの時から大工をすれど人の口には戸が立たず/人は何でも話したがるもの/悪事千里を走る好事門を出でず悪事千里を行く/隠すこと千里/悪い噂は早く伝わる/悪い知らせは翼を持つ/世の取り沙汰は人に言わせよ

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

立てる

同じ音から始まる語

TOP