火のない所に煙は立たぬ

読み方

ひのないところにけむりはたたぬ

火のない所に煙は立たぬの意味・解説

火のない所に煙は立たぬとは、まったく根拠のない所にうわさは立たない。うわさが立つからには、必ずその原因となる事柄があるはずであるというたとえ。

由来などの解説

煙が立つ所には、必ず火があるというところから。
元々は西洋のことわざで、幕末から明治後期に英語の「There is no smoke without fire.」などから入った。
さまざまな形で翻訳されたのち、昭和初期頃に「火のない所に煙は立たぬ」でほぼ定着した。

例文

本人は否定しているが、火のない所に煙は立たないものだ。

英語のことわざ

There is no smoke without fire.(火のない所に煙は立たぬ)

火のない所に煙は立たぬの類語・対義語

類義語

煙あれば火あり/煙の譬え/無い名は呼ばれず/影もないのに犬は吠えぬ/飲まぬ酒には酔わぬ/涸れ池の堤は切れぬ/物が無ければ影ささず/蒔かぬ種は生えぬ

対義語

根がなくとも花は咲く

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

無い立つ

同じ音から始まる語

TOP