読み方
おにもじゅうはちばんちゃもでばな
鬼も十八番茶も出花の意味・解説
鬼も十八番茶も出花とは、器量の悪い女性でも、年頃の娘盛りになれば、みな美しく見えるものであるというたとえ。
由来などの解説
「出花」とは、番茶や煎茶に湯をそそいだばかりのもの。
醜い鬼の娘であっても、十八という年頃になれば、色気が出て魅力的に見えるものだし、粗末な番茶であっても、一番茶は香りがよく美味しいということから。
昔は男女両方に言ったが、現代では女性のみに使われる。
例文
鬼も十八番茶も出花で、うちの娘も年頃になり、なかなかのものだと親馬鹿ながら思います。
注意
醜い鬼や粗末な番茶にたとえたことわざなので、他人の娘に対して使うのは失礼である。
誤用例 「鬼も十八番茶も出花といいますが、娘さんもすっかりお綺麗になりましたね」
英語のことわざ
Everything is good in its season.(物はすべて旬がよい)
鬼も十八番茶も出花の類語・対義語
類義語
鬼も十八/番茶も出花/鬼も十八情け知り/娘十八番茶も出花/鬼も十七山茶も煮端/鬼も十八茨も花/鬼も十八蛇も二十/薊の花も一盛り/陰裏の豆もはじけ時
対義語
-