読み方
のこりものにはふくがある
残り物には福があるの意味・解説
残り物には福があるとは、人が取り残した物の中には、思いがけず良いものがある。
由来などの解説
人と競って先を争うのを戒めるとき。また、順番が後になった人を慰めるときや、自らのげん直しに使われることが多い。
我先にと人を押しのけるよりも、人と争わず遠慮深い人にこそ幸運がある。
例文
くじを引く順番が最後だからといって悔しがることはないよ。残り物には福があるというじゃないか。
注意
「残り物」を「残し物」というのは誤り。
英語のことわざ
Good luck lies in odd numbers.(半端物に幸運あり)
Sometimes the lees are better than the wine.(酒よりも澱のほうがよいことがたまにある)
残り物には福があるの類語・対義語
類義語
残り物に福がある/残り物に福あり/余り物に福がある/余り物に福あり/余り茶に福あり/仕舞物で籤当たり
対義語
余り茶を飲めば年がよる