竹に雀
【意味】取り合わせの良い一対のたとえ。
「た」から始まる故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】取り合わせの良い一対のたとえ。
【意味】旅先には知人もいないし、長くとどまるわけでもないので、普段ならしないような恥ずかしい言動も平気でやってしまうものだということ。
【意味】きわめて固い友情で結ばれていること。非常に親しい交わりのこと。
【意味】理論や方法はもっともらしく立派だが、実際の役には立たないことのたとえ。
【意味】細かい部分にわずかな違いはあるが、おおよそは同じであること。
【意味】すぐれた才能や素質を持つ人物でも、努力して自分を磨かなければ、その才能や素質を活かせないというたとえ。
【意味】自分の立場を守るために、ある物事を言いがかりや口実の材料とすること。
【意味】学問の道が細分化しすぎて真理を得がたいこと。転じて、いくつもの方針があるため、どれを選ぶべきか迷ってしまうことのたとえ。
【意味】図柄として取り合わせのよいもののたとえ。
【意味】本当に知恵のある者は知識をひけらしたりしないから、一見すると愚かに見えるということ。
【意味】仕事が多ければ多いほどたくみに処理できる。また、数が多ければ多いほど都合がよいということのたとえ。
【意味】大望を抱いてる者は小さな欲になど目もくれないから、一見無欲に見えるということ。また、欲が深すぎる人は欲に惑わされて損をすることがあり、結局は無欲と同じような結果になるということ。