矛盾
【意味】矛盾とは、両立しないこと。つじつまが合わないこと。
「む」から始まる故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】矛盾とは、両立しないこと。つじつまが合わないこと。
【意味】昔取った杵柄とは、若い頃に身に付けた技量や腕前のこと。また、それが衰えないこと。
【意味】無用の長物とは、あっても役に立たないどころか、かえってじゃまになるもの。
【意味】無用の用とは、役に立たないと思われているものが、実際は大きな役割を果たしているということ。
【意味】無我夢中とは、ある物事に心を奪われ、我を忘れること。
【意味】無芸大食とは、これといった才能や特技はないが、食べることだけは人並みはずれていること。また、その人。
【意味】六日の菖蒲十日の菊とは、時機に遅れて役に立たないことのたとえ。
【意味】昔千里も今一里とは、優れた能力を持つ者でも、年を取れば人並み以下になってしまうことのたとえ。
【意味】無功の師は君子は行らずとは、戦いをしても無駄だと思われる場合には、君子は軍隊を動かすことはしない。すぐれた人物であれば、無駄になりそうなことはしないたとえ。
【意味】娘一人に婿八人とは、一つの物事に対して、希望者が多くいることのたとえ。
【意味】無理が通れば道理引っ込むとは、道理に反することがまかり通る世の中なら、道理にかなった正義は行われなくなるということ。