死んで花実が咲くものか
【意味】死んで花実が咲くものかとは、どんな状況にあっても、生きていればこそいつかよいこともめぐってくるものだが、死んでしまえばよいことも起こらない。どんなことがあっても生きていなければならないというこ
「し」から始まる故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】死んで花実が咲くものかとは、どんな状況にあっても、生きていればこそいつかよいこともめぐってくるものだが、死んでしまえばよいことも起こらない。どんなことがあっても生きていなければならないというこ
【意味】人口に膾炙するとは、詩文や名文句が広く人々の共感を呼び、口にされること。世間の人々に広く知れ渡り、もてはやされること。
【意味】愁眉を開くとは、心配事や悲しみがなくなって、安心することのたとえ。
【意味】鹿を逐う者は山を見ずとは、利益をを追っている者、一つのことに夢中になっている者は、他を顧みるゆとりがなくなることのたとえ。
【意味】色即是空空即是色とは、この世にあるすべてのものは因と縁によって存在しているだけで、その本質は空であるということ。また、その空がそのままこの世に存在するすべてのものの姿であるということ。
【意味】食指が動くとは、食欲が起こる。転じて、物を欲しいと思ったり、何かをしたいという気になる。
【意味】森羅万象とは、宇宙に存在する一切の物や現象。世の中のあらゆる物事。
【意味】上手の手から水が漏れるとは、どんなに上手な人でも、時には失敗をするというたとえ。
【意味】地震雷火事親父とは、世の中で特に怖いとされているものを順に並べた言葉。
【意味】失敗は成功のもととは、失敗してもその原因を追究したり、欠点を反省して改善していくことで、かえって成功に近づくことができるということ。
【意味】蛇の道は蛇とは、同類の者のすることは、同じ仲間なら容易に推測ができるということのたとえ。また、その道の専門家は、その道をよく知っているということのたとえ。
【意味】習慣は第二の天性なりとは、身についた習慣は、知らぬ間に深くしみこむものだから、生まれつきの性質のようになるということ。