寝耳に水
【意味】寝耳に水とは、突然、思いがけない出来事に出くわし驚くことのたとえ。
人体/部位に関する語を含むことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語の一覧。
【意味】寝耳に水とは、突然、思いがけない出来事に出くわし驚くことのたとえ。
【意味】背水の陣とは、失敗すればもう後がないという、せっぱつまった立場で事に当たることのたとえ。
【意味】一挙手一投足とは、細かい一つ一つの動作。ちょっとしたふるまいも含めたすべての挙動。また、わずかの努力。
【意味】揚げ足を取るとは、言い損ないや言葉尻につけこんで、相手を責めたり、皮肉ったりする。
【意味】腑に落ちるとは、納得できる。合点がいく。
【意味】捕らぬ狸の皮算用とは、手に入るかどうかもわからない不確かなものに期待をかけて、ああだこうだと計画をねることのたとえ。
【意味】耳が痛いとは、他人の言うことが弱点をついていて、聞くのがつらい。
【意味】馬の耳に念仏とは、人の意見や忠告に耳を貸そうとせず、少しも効果がないことのたとえ。
【意味】暖簾に腕押しとは、何の張り合いも手ごたえもないことのたとえ。
【意味】顔に泥を塗るとは、名誉を傷つけたり、恥をかかせたりすることのたとえ。
【意味】蛇足とは、余計なこと。なくてもよい無駄なもののたとえ。
【意味】猫の目とは、物事がめまぐるしく変化することのたとえ。