読み方
へたのおおづれ
下手の大連れの意味・解説
下手の大連れとは、役に立たない者が大勢でぞろぞろ歩くこと。また、人数が多すぎるため、かえって物事がうまく運ばないこと。
由来などの解説
ここでの「下手」は、能力のない者や役に立たない者の意。
例文
下手の大連れでは経費も無駄になるから、うちは少数精鋭でやっていこう。
下手の大連れの類語・対義語
類義語
馬鹿の大連れ/乞食の大連れ/船頭多くして船山に上る/役人多くして事絶えず/謀夫孔だ多し、是を用て集らず/舎を道傍に作れば三年にして成らず