読み方
ふんだりけったり
踏んだり蹴ったりの意味・解説
踏んだり蹴ったりとは、重ね重ねひどい目にあうことのたとえ。また、何度もひどい目にあうことのたとえ。
由来などの解説
ひどい目にあうのに「踏まれたり蹴られたり」ではなく、「踏んだり蹴ったり」と言うのは、元々、痛めつけたりする側の行為を表す言葉だったからである。
何度もひどい目にあわせている様子を客観的に言うと「あれは踏んだり蹴ったりだな」となり、ひどいことが重なる意味のみで、する側される側の区別がない表現になるため、ひどい目にあう側も「踏んだり蹴ったり」と言うようになった。
例文
妻には愛想を尽かされ、親には勘当され、会社をクビになり、踏んだり蹴ったり殴ったりの人生だ。
英語のことわざ
Put not fire to fire.(火に火を加えるな)
踏んだり蹴ったりの類語・対義語
類義語
泣きっ面に蜂/痛い上の針/傷口に塩を塗る/痛む上に塩を塗る/弱り目に祟り目/落ち目に祟り目/病む目につき目/鬼は弱り目に乗る/こけた上を踏まれる/瘤の上の腫れ物/転べば糞の上/転んだ上を突き飛ばす/損して恥かく/頼む木の下に雨漏る/不幸は単独では来ない/痩子に蓮根/病み足に腫れ足/弱身につけこむ風の神/一難去ってまた一難
対義語
-