有為転変は世の習い

読み方

ういてんぺんはよのならい

有為転変は世の習いの意味・解説

有為転変は世の習いとは、この世は常に激しく移り変わり、とどまることなく変化するものだということ。

由来などの解説

「有為」とは、仏教語で、因縁によって生じた様々な現象のことをいう。
ここでの「習い」は「学習する」の意ではなく、「世の中の常」という意味。

例文

あんなに自然でいっぱいだった故郷も、今や高層ビルが隙間なく建ち並んでいる。有為転変は世の習いというが、少し寂しいものだね。

注意

「有為」を「ゆうい」と読むのは誤り。

英語のことわざ

All worldly things are transitory.(この世のものはすべて過ぎ去りやすい)

有為転変は世の習いの類語・対義語

類義語

有為転変の世の習い/有為転変/有為無常の習い/有為無常/移れば変わる世の習い/諸行無常盛者必衰万物流転世の中は三日見ぬ間の桜かな/昨日の淵は今日の瀬/人間万事塞翁が馬七転び八起き七転八起

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

有為転変習い

同じ音から始まる語

TOP