有為転変は世の習いの解説
【読み方】
ういてんぺんはよのならい
【意味】
有為転変は世の習いとは、この世は常に激しく移り変わり、とどまることなく変化するものだということ。
【注釈・由来】
「有為」とは、仏教語で、因縁によって生じた様々な現象のことをいう。
ここでの「習い」は「学習する」の意ではなく、「世の中の常」という意味。
【出典】
-
【例文】
あんなに自然でいっぱいだった故郷も、今や高層ビルが隙間なく建ち並んでいる。有為転変は世の習いというが、少し寂しいものだね。
【注意】
「ゆうい転変は世の習い」というのは誤り。
1
2