言うは易く行うは難し

解説

【読み方】
いうはやすくおこなうはかたし

【意味】
言うは易く行うは難しとは、何をするにしても、口で言うのは簡単だがそれを実行するのは大変難しいということ。

【注釈・由来】
『塩鉄論・利議』に「言う者は必ずしも徳有らず。何となれば、これを言うは易くして、これを行うは難ければなり」とある。

【出典】
『塩鉄論』利議

【例文】
・ずいぶんと立派な予定表を立てましたね。言うは易く行うは難しにならなければいいですが。
・言うは易く行うは難しと言われないよう、気持ちを引き締めて頑張ろう。
・言うは易く行うは難しというもので、何事も実際にやってみると大変さがわかるものだ。

【注意】
「言うは易く」に重点を置き、「簡単なので言う」の意味で用いるのは誤り。
誤用例 「言うは易く行うは難しだから、思いきって言うだけ言ってみよう」

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。