目から鼻へ抜ける

読み方

めからはなへぬける

目から鼻へ抜けるの意味・解説

目から鼻へ抜けるとは、非常に利口で賢いさま。また、物事の判断がすばやく抜け目のないさまのたとえ。

由来などの解説

目で見たものをすばやく嗅ぎ分ける、視覚も嗅覚も連動してすぐれた働きをすることから。
奈良の大仏を建立している時、大仏の目玉をはめ込んだ職人が目の中に閉じ込められ、鼻から抜け出したことに由来するといわれることもあるが、落語の小噺であって、目から鼻へ抜けるの語源ではない。
「目から鼻に抜ける」とも。

例文

彼はどんな問題に関しても、目から鼻へ抜けるような回答をする。

注意

「目が鼻へ抜ける」や「鼻から目へ抜ける」というのは誤り。

目から鼻へ抜けるの類語・対義語

類義語

目から入って鼻へ出る/鼻で嗅いだことが耳に抜ける/一を聞いて十を知る/一を以て万を知る/賢者には一言で十分/ここと言えば彼処と悟る/挙一明三/挙一反三/頭が切れる

対義語

目から入って耳から抜ける一知半解/半知半解/十を聞いて一を知る/其の一を知りて其の二を知らず/一を知りて二を知らず

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

から抜ける

同じ音から始まる語

TOP