寝耳に水
【意味】寝耳に水とは、突然、思いがけない出来事に出くわし驚くことのたとえ。
「水」を含むことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語の一覧。
【意味】寝耳に水とは、突然、思いがけない出来事に出くわし驚くことのたとえ。
【意味】背水の陣とは、失敗すればもう後がないという、せっぱつまった立場で事に当たることのたとえ。
【意味】覆水盆に返らずとは、いったん離縁した夫婦の仲は元に戻らないことのたとえ。転じて、一度してしまった失敗は取り返しがつかないということのたとえ。
【意味】水を得た魚とは、自分の得意分野、活躍の場を得て、いきいきとする者たとえ。
【意味】焼け石に水とは、援助や努力が、ほとんど効果がないことのたとえ。
【意味】水を差すとは、物事がうまくいっているときに邪魔をする。乱すことのたとえ。また、仲の良い者同士を仲違いさせること。
【意味】水魚の交わりとは、水と魚のように、切っても切り離せない非常に親密な関係。
【意味】立て板に水とは、弁舌が達者で、よどみなく流れるようにしゃべること。
【意味】魚心あれば水心とは、好意を示せば、相手も自然と好意を持つ。また、相手の出方次第でこちらの対応が変わる決まることのたとえ。
【意味】水を得た魚のようとは、その人の得意分野、ふさわしい場所を得て、大いに活躍することのたとえ。
【意味】年寄りの冷や水とは、老人が年齢にふさわしくない危険なまねや、出すぎた振る舞いをすること。
【意味】水と油とは、互いに気が合わず反発し合って仲が悪いこと。異質でとけ合わないもののたとえ。