棒に振る

読み方

ぼうにふる

棒に振るの意味・解説

棒に振るとは、これまでの努力や苦労、得たものを無駄にすることのたとえ。

由来などの解説

魚や青物を天秤棒に担いで売り歩くことを「棒手振り(ぼてふり)」といい、棒手振りにして売り払い全て無くなるの意味から。また、棒手振りは全て売り払っても、あまり利益が上がらないことから、その様子にたとえたなどといわれるが、これらは似た言葉から作られた俗説とも考えられている。
俳諧や狂歌などで作に点をつける際、駄作に線を引くことを「棒になる」と言い、「棒に振る」と同様の意味でも使われているため、この「棒になる」が転じて「棒に振る」になった説の方が信憑性は高い。
「棒に」の「に」は、手段をあらわす格助詞。

例文

今日までの三年間を棒に振るようなことをするのか。

棒に振るの類語・対義語

類義語

棒になる/水泡に帰する/水の泡/無駄骨を折る/画餅に帰す

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

振る

同じ音から始まる語

TOP