大山鳴動して鼠一匹

読み方

たいざんめいどうしてねずみいっぴき

大山鳴動して鼠一匹の意味・解説

大山鳴動して鼠一匹とは、事前の騒ぎばかり大きく、実際の結果は小さく、取るに足らないことのたとえ。

由来などの解説

大きい山が音を響かせて揺れ動くので、大噴火でも起こるのかと思っていると、小さな鼠が一匹出てきただけだったという意味から。
古代ローマの詩人ホラティウスの言葉から出た西洋のことわざ。
原文はラテン語で「Parturiunt montes, nascitur ridiculus mus.(山々が産気づいて滑稽な鼠が一匹産まれる)」。
「大山」は「泰山」や「太山」とも書く。

例文

連絡が取れなかったから事故じゃないか、大病じゃないかと大騒ぎしていたが、留守にしていただけだった。大山鳴動して鼠一匹というものだ。

注意

「大山」は「泰山」とも書くが、中国の名山「泰山」を指すわけではない。
中国起源のことわざと勘違いされやすいが、出典は西洋である。

英語のことわざ

The mountains have brought forth a mouse.(山々が一匹の鼠を動かした)

大山鳴動して鼠一匹の類語・対義語

類義語

大山鳴動鼠一匹/大山鳴動して一鼠いっそ出ず/蛇が出そうで蚊も出ぬ

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

大山鳴動一匹

同じ音から始まる語

TOP