一を聞いて十を知る
【意味】一を聞いて十を知るとは、物事の一端を聞いただけで全体を理解する。非常に賢く理解力があることのたとえ。
「十」を含むことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語の一覧。
【意味】一を聞いて十を知るとは、物事の一端を聞いただけで全体を理解する。非常に賢く理解力があることのたとえ。
【意味】十人十色とは、人には、それぞれ違った考え・好み・性質があって、一律ではないこと。
【意味】時機に遅れて役に立たないことのたとえ。
【意味】世の中が安泰であること。また、気候が順調で農作物に好都合であること。
【意味】幼少時代は並外れてすぐれているように見えても、多くは成長するにつれて平凡な人になってしまうことのたとえ。
【意味】凡人でも努力し続ければ、すぐれた人物に追いつくことができるということ。
【意味】少しだけ努力して、あとは怠けることが多いたとえ。また、あるところでは努力し、一方でそれを打ち破るたとえ。
【意味】酒には十もの長所がある。
【意味】卯月の中の十日に思いやりのない人に雇われたり、十月の中の十日に不精者を雇うと損をする。
【意味】「十人十色」に同じ。