竿の先に鈴

竿の先に鈴の解説

【読み方】
さおのさきにすず

【意味】
竿の先に鈴とは、騒々しいこと。おしゃべりなことのたとえ。

【注釈・由来】
竿の先に鈴が付いていれば、少し揺れただけでも音が鳴ってうるさいことから。
上方いろはかるた』の一つ。

【出典】

【例文】
彼女は竿の先の鈴だから、遠くにいてもすぐにわかる。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。