六十の三つ子

読み方

ろくじゅうのみつご

六十の三つ子の意味・解説

六十の三つ子とは、年をとって幼い子どものように無邪気になったり、聞きわけがなくなったりすること。

由来などの解説

尾張いろはかるた』の一つ。

例文

六十の三つ子と言うやつで、還暦を過ぎてから子どもに見える時がある。

英語のことわざ

An old man is twice a boy. (年寄りは二度目の子ども)

六十の三つ子の類語・対義語

類義語

本卦還りの三つ子/六十の一つ子/七十の三つ子/八十の三つ子/八十のちょろちょろわっぱ/老馬却って駒となる

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

六十三つ子

同じ音から始まる語

TOP