本卦還りの三つ子

読み方

ほんけがえりのみつご

本卦還りの三つ子の意味・解説

本卦還りの三つ子とは、年老いて再び幼児のように無邪気になること。

由来などの解説

「本卦還り」は、生まれた年の干支と同じ年がくることで、還暦(数え年で61歳)を表す。
還暦を迎える頃になると、欲望や邪気がなくなり、まるで三歳の子どものようになることから。

例文

本卦還りの三つ子で、母がやたら甘えてくるようになった。

英語のことわざ

An old man is twice a boy. (年寄りは二度目の子ども)

本卦還りの三つ子の類語・対義語

類義語

六十の三つ子/六十の一つ子/七十の三つ子/八十の三つ子/八十のちょろちょろわっぱ/老馬却って駒となる

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

本卦還り三つ子

同じ音から始まる語

TOP